土俵

誰だったか忘れたけど「クックパッドは今まで人からおおっぴらに評価されることがなかった家庭料理という家の中の仕事に目に見える形で評価を与えた、素晴らしい」というようなことを言っていて、おお確かにそうだクックパッド素晴らしいと思ったのだけど、最近ちょっとそれはほんとに素晴らしいことだろうかと思っている。世間の評価とか関係なくやってたことがインターネットの出現によって競争の土俵にあげられてしまって、それで不幸になってることのほうが多いんじゃないか?

料理だけじゃなくて音楽とかでもそうで、soundcloud とか bandcamp が流行り始めた当初はいままで表に出なかった人々の音楽がやまほど聴けるサイコーって思った、それはいまでもそうだけど、自分のような完全に趣味で音楽をやってるだけの人間でも再生回数とかいいねの数とか多少は気にしてしまったりする。再生回数を稼ぐには、例えば音圧をバキバキにあげるとか流行りの曲調にするとかもそうだし、ツイッターとかインスタとかでまめに情報発信するとかも重要っぽくて、自分はそういうことはやらないけど、最近の若いインディーバンドとか見てると youtuber のように毎日ストーリー更新したりして一生懸命やっている。

別に競争なんかしたくないし人からの評価とかどうでもいい、音楽も料理も仕事も自分が満足できればそれでいいと思ってるけど、それでも競争から降りることは容易ではない。競争から離れたところで生きていきたいけどどうしても気になるし、特に仕事となると、競争から降りても死なないでいるためにはまた別の強さが必要になってしまう。結局なんらかのかたちで強くないといけない、弱いままではいられない。

二十一世紀なのにいまだに我々は弱肉強食の、「努力したものが金を得る」のうらに「努力できないやつは死ね」のメッセージが隠された社会に住んでいる。しかも「努力したものが金を得る」すら嘘だし。なんなん。人類ださい。世界ださい。すぐ人類とか世界とか大きいことを雑に言うのがよくない。かといって個人の生活にこもるわけにもいかないので、手が届く範囲より少し広い社会をなるべく精密に想像するようにして、生きていきたい。がんばろう。競争ではなく。

 

世界

 

世界

赤い木の実が落ちた
ぼけた頭で触れた
あなたの髪をなでた
浅い眠りが逃げた

うさぎ穴に隠れた
傘が開かなくなった
暗い通りを抜けた
うすいくちびる笑った
もういないね

家がゆっくり崩れた
流行り病が暴れた
歌が嘘に変わった
鹿たちが仲間を悼んだ

あなたが大きな絵を描いた
過ぎたあらしのようだった

閉めた扉が燃えた
若い羊が並んだ
誰かの不安が浮かんだ
頭のなかでほどけた

前髪が風を孕んだ
犬たちが悪魔を殺した
あの大きな人は眠りに落ちた
私達は光を抱えた
花のように

 

====================

久しぶりに音楽ができてうれしい。 

yumboの人々の傘みたいな曲を作ろうとしたらこうなりました

www.youtube.com

200年後

ロサンゼルスに向かう機内でこれを書いている。ロサンゼルスに向かう機内で何かを書くというのは気取ってていいなと思ったので。しかもさっきまでウェルベックを読んでいた、これはかなり気取ってるんじゃないかしら。ウェルベック(あえて名字だけ書くのが気取りポイント)は別におしゃれでもないか。

ここ数年海外出張が多くて飛行機によく乗るんだけど飛行機にまつわる文化が大体嫌いだ。ファーストクラスとかビジネスクラスとかにあからさまに人が分けられるのが嫌だ。空港のラウンジに入るためにまわりのみんなが必死にマイルためてるのが嫌だ。免税品とかハイブランドの店が並んでる感じが嫌だ。荷物検査とか出国審査とかで審査される感じが嫌だ。狭い席でわざわざ機内食を食べるのが嫌だ。遠くに行こうとして全然遠くに行けないのが嫌だ。

飛行機に乗ると相対論的効果で時間が遅れるので少し寿命が伸びる、つまり少し未来に行ける、飛行機はタイムマシンです(宇宙線健康被害で寿命が縮む効果のほうが大きそうだけど)。
タイムマシンが出来たとして、200年後の未来を想像してみる。オウガは100年後、小川てつオは300年、わたしは200年。100年後のことはけっこう具体的に想像できそうな気がする、300年になるとよくわからない、200年くらいならなんとか今この世界と地続きに思える。

毎日朝起きて昼を過ごして夜寝る前までずっと嫌なニュースをたくさんみる。差別とか戦争とか。ニュースだけじゃなくて身近なとこでもクソファッキンガイズがクソファッキンサムシングを行う。暗い気分で毎日過ごす。
でも長い目で見れば世界はだんだんよくなっているという人がいて、ぼくも確かにそうだなと思う。たぶん200年前よりは今のほうがマシにはなっている。希望はある、、、ほんとに?

前に友達と話したこと。ここ十年くらい、特に安倍が二回目に総理大臣になってからの日本はほんとにひどくて差別と嘘のタガが外れている、後を追うようにして、日本だけじゃなくて他のたくさんの国でも。でもそういうのって表に出てきてなかっただけでほんとは昔からずっと壊れてて、むしろそれらが表に出てきて批判されているぶん希望はある、世界はこれでもだんだんよくなっている、みたいに頷きあった。

でも例えば実際に今まさに差別の被害にあってる人からしたら、これだけ差別が表に噴出してる今ここを昔よりマシなんて言えないだろう。誰かが声をあげてバックラッシュがあってまたそれを押し返してそういうふうにして世界は200年後には今よりマシになってるかもしれないけどそれでは遅い、人は200年も生きない。未来は今ではない。「もう少しで何が最高かは変わるから」。もう少しってどれくらい?

だけどもだけど、未来や遠い世界を想像することで慰められる気持ちは確かにある。それは単に、宇宙が膨張したりなんだりしていつか全てが消えて価値も何もなくなる我々はちっぽけエイリアン!みたいな、虚無感とセットの安心感もあるけど、そうじゃなくて、今ここから未来のどこかへの移動、そこにはきっと素晴らしい世界がある、例え自分がそこまでたどり着けなくても誰かがそこで幸せに暮らしてたらいいなって感じの、知り得ぬ誰かへの愛がある。人間はそういう愛を想像することができる。

だけどもだけどもだけども、そうやって夢想してる間にも弱い人から順番に死んでいく。世界はだんだんよくなるかもしれないけど、200年後も200光年先も今ここからの延長で、世界は勝手にはよくならない、誰かが少しづつよくしてきて今がある、これまでの誰かが、hood に愛を注いだり不正義に怒ったり革命を起こしたりして今がある。たくさんの歴史に残らない人々がそうしてきて今がある。俺もそうする。そうやっていく。200年後には届かなさそうだけど、あと50年くらいは。

偽薬売り

 

死んだ 消えた また現れた
灯り 遠く あなたからかな?

海辺 並ぶ 腐った匂い
手紙 褪せて 読めなくなった

握り返す 意味ないのに
みんなのことが すごく好きだよ
あなたが生まれ また死ぬところ
何度も見てる

外はほら 戦場だよ
歌を 祈るように
あなただけの戦場だよ
船を 流すように

 

=====================================

 

ダダーのノルルスカインのことを考えながら作った曲

World after the World

新美術館でやってるボルタンスキー展がめちゃくちゃよくて膝から崩れ落ちた。ああいう、生と死の間の世界とか、何かと何かの境界の世界がとても好き。自分で音楽を作るときによく出てくるモチーフとして海岸線とガードレールというのがあるんだけどこの二つも生と死の境界だな。ところで夏ってなんで死の匂いのするものばかりなんだろうか。花火、海、セミ、戦争、お盆、西瓜の赤い色。 

ボルタンスキー全部好きだけどこの Animitas シリーズなんて完全に三途の川じゃないか?http://myartguides.com/wp-content/uploads/2017/06/unnamed-25-1024x572.jpgアタカマ砂漠にもこのシリーズがあるらしいのでいつか行きたい。

関係ないけど Death Stranding のこのティザービジュアルは世界観近い気がする。https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20160614029/TN/021.jpg

ゲームでいうと NieR: Automata とかサターンのバロックとかも近い世界観。

あと音楽だと GRIM を思い出す。www.youtube.com

ところで自分のなかで死後の世界ってパラレルワールド的なイメージがあって、そのイメージはそのままスライドしてレトロフューチャー的なイメージと重なる。レトロフューチャー = あり得たかもしれない世界、それはつまり、実際には到来しなかったのにイメージだけは存在しているという意味でその世界そのものが幽霊のようなもの。

レトロフューチャー(にくくっていいのかわからないけど)で好きなのが David Maljković の New heritage というシリーズで、ミュンヘンの美術館でたまたまドローイングを観たのだった。http://www.artvehicle.com/content/images/14/david-maljkovic-scene-for-new-heritage-52.jpg

http://4.bp.blogspot.com/_TLlWX-z9s7U/R-Qx7EMBwUI/AAAAAAAAATc/SDjMwBjvQy8/s400/artwork_images_111910_290812_david-maljkovic.jpg

こういうやつ。

アルミホイルにこだわりがあるらしく車をアルミホイルで包んだりしている。好き。

http://www.moma.org/media/W1siZiIsIjEzODQ5NSJdLFsicCIsImNvbnZlcnQiLCItcmVzaXplIDIwMDB4MjAwMFx1MDAzZSJdXQ.jpg?sha=03f3fd2c5761f5f5

この new heritage シリーズは三部作のビデオ作品らしいけど観たことない。観たい。MoMA で観れるのかな?ここに簡単な解説がある。http://www.physicsroom.org.nz/archive/oldsite/gallery/2007/maljkovic/

このシリーズは旧ユーゴスラビア社会主義政府のもとで建てられた第二次世界大戦の記念碑をテーマにしているのだけど、例えば "Yugoslav monuments" とかでグーグル画像検索するとヤバいデザインの記念碑がたくさん出てくる。こういうのとか:

https://www.calvertjournal.com/images/uploads/thumbnails/2016_November/Spomenik01_1.jpg

https://cdn.grainedit.com/wp-content/uploads/2010/04/yugoslavia-modern-2.jpg

参考:https://en.wikipedia.org/wiki/Yugoslav_World_War_II_monuments_and_memorials

戦争の記念碑だったはずなのに、デザインが強すぎるせいで記念碑としての意味は薄れてデカくてヤバい建築として観光地化しているようだ(よく知らないけど)。こういうふうに意味が変質して本来の文脈から離れて面白がられるのはレトロフューチャーのひとつの特徴であると思う。

それと、生と死ということで言うと、Herbert Nauderer という人はなんというか殺される直前って感じの世界をやってるように思う。イスマニングの誰もいない美術館でひとりで観たんだけどすごい怖くなった。

こういうやつ

http://www.art-in.de/upl/gr/300hartmannsberg1701.jpg

本人の vimeo 見つけた。 https://vimeo.com/user34605761

 

みたことないものを沢山みたい。美しいものも恐ろしいものも。

2018

すでに2018年を忘れかけていて怖い、が、すでに2018年の枠を越えて永遠になった記憶もある。死ぬまで忘れないだろう記憶。 

 

以下は2018年によく聴いたもの。しかし2018年に出たものではないものもある。去年はあまり新しいの見つけられなかった。

 

OGRE YOU ASSHOLE - 動物的/人間的

変化の季節だ

 

Fuck You - Lilly Allen

 

FUCK YOU VERY MUCH なことが多い年だった。まだ続くだろう。

参考:

レインボーフラッグに汚い言葉?意味はあった。しかし日本では知名度低くて伝わらず。 - Togetter

 

www.youtube.com

唾奇 × Sweet William / Made my day

 

サイコーーーー!!!!!

沖縄の若者のしゃべり言葉そのままのラップ。サグい。

唾奇のロングインタビューの動画がもうほんと沖縄のリアルって感じで素晴らしかったのだけど消えてしまった。けっこうヤバイこと話してたから?

「クソ真面目に生きてもね また仲間が街で揉める」のラインがなぜこんなにも胸に刺さるのか。

 

www.youtube.com

Spirit Fest - Anohito

 

さやさんがこんな歌詞を書くなんて・・・。すてき・・・。

2017年末のミュンヘンAlien Disko ってイベントがあってそのときこの曲聴いてとてもよかった。思わず twitter で植野さんに話しかけてしまった。

 

soundcloud.com

ノナカさん。詳細は知りません。

声も歌詞も良すぎる。あと曲をアップするペースが早すぎる。幸せ。

 

 

www.youtube.com

ビデオ見て!かわいいから!!!

 

 

www.youtube.com

www.youtube.com

goood vibes!!!!!!! Yelladigos 関連もECDがおすすめしてて知ったんだったなそういえば。
Peavis おしゃれ・・・。

 

========================================================

 

あと映画はいろいろ観たけどスリービルボードちはやふるが特によかった。ちはやふるマジやばい。奇跡の映画。

思い返すと微妙だな〜〜〜〜って映画も多いんだけどそういうの大体飛行機で観たやつだ、いま気づいた。映画は飛行機で観るべきではない。でもスリービルボードは飛行機で観たけどそれでも面白かった、すごい。

 

去年は3月にドイツから日本に引っ越してそれから何故かハイな感じで国会前の抗議に行ったりソニマニ行ったり夜間中学でボランティア始めたりニューヨーク関西ミュンヘン上海いろいろ行ったり精神的には落ちてた気がするけど体は動いていた。仕事はあまりしていない、もうすぐ任期が切れる、怖い。

 

遊んでくれた人たち、新しく知り合ってくれたあなた、ありがとう。また遊ぼうね。

 

=====================================================

20180130 追記

88 rising のコンピ "Head in the Clouds" をいまさら聴いたら最高すぎた。2018のベストはもうこれ一つでいいです。

灯台

 

霧が晴れた気がした
鳥の声が聞こえた
全ての美しさの
全てがわかったような

日々の中に花が咲いて
重ねた手があたたかくて
あなた 気取って踊ってたね

透明になる
溶け合って
透明になる

風が強く吹いて
あなたの帽子を飛ばした
気高さ 強さ
このまま どこへでも
海のむこう 新しい場所
体中 脈打つ 動脈
声が 重なって
瞬間 走る
眼と眼
あった 

離ればなれの花々
ぼくら
いま
いま
いま
いま

=================================

引用元など
Give Them Hope - Harvey Milk
Moshi Moshi - 金子由里奈
Feel like dance - globe
離ればなれの花々へ - 山戸結希